2018年12月31日月曜日

学習環境

数学読本〈1〉数・式の計算/方程式/不等式 (松坂 和夫(著)、岩波書店)の第3章(数学の威力を発揮する - 方程式)、3.3(高次方程式)、連立2次方程式の問39.を取り組んでみる。

開発環境

Head First Python 第2版 ―頭とからだで覚えるPythonの基本 (Paul Barry (著)、嶋田 健志 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の11 3/4章(スレッド入門 - 待ち時間を処理する)、自分で考えてみよう(p. 467)を取り組んでみる。

参考書籍

  1. 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 鄭 讃容(著)
  1. “Algorithm - Python - アナグラム狂(カスタムソート(クイックソート)、辞書の基本、ハッシング) | Kamimura's blog” htn.to/uXSuG3Gjh #アルゴリズム #プログラミング #Python posted at 00:00:18

2018年12月30日日曜日

開発環境

Kivyプログラミング ―Pythonで作るマルチタッチアプリ― (実践Pythonライブラリー) (原口 和也(著)、久保 幹雄(監修)、朝倉書店)の3(イベントとプロパティ)、3.4(演習問題)、演習3.1を取り組んでみる。

開発環境

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング (Al Sweigart(著)、相川 愛三(翻訳)、オライリージャパン)の第I部(Pythonプログラミングの基礎)、2章(フロー制御)、2.11(演習問題)2-1、2、3.を取り組んでみる。

学習環境

ラング線形代数学(上)(S.ラング (著)、芹沢 正三 (翻訳)、ちくま学芸文庫)の2章(ベクトル空間)、3(基底)、練習問題5.を取り組んでみる。

開発環境

問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考 (Srini Devadas (著)、黒川 利明 (翻訳)、オライリージャパン)の17章(アナグラム狂)、練習問題(問題2)を取り組んでみる。

学習環境

解析入門 原書第3版 (S.ラング(著)、松坂 和夫(翻訳)、片山 孝次(翻訳)、岩波書店)の第3部(積分)、第13章(積分の応用)、6(確率)の練習問題7.を取り組んでみる。

Kivyプログラミング ―Pythonで作るマルチタッチアプリ― (実践Pythonライブラリー) (原口 和也(著)、久保 幹雄(監修)、朝倉書店)に誤植があったみたいなので原口 和也さんに報告してみた。

開発環境

実行速度より作業の速さで、コードの読みやすさと短さ、そして最新のJavaScript(ECMAScript)っぽさ(let、filter、テンプレート文字列を利用)を重視したコードに書き直してみた。

参考書籍

  1. 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 鄭 讃容(著)
  1. 入手。もう1冊の 松木雅幸 の みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 amzn.to/2RnIsRg の入手はプログラミング言語Goを読み終えてから考えることに。 #Go #golang posted at 02:09:54

2018年12月29日土曜日

開発環境

問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考 (Srini Devadas (著)、黒川 利明 (翻訳)、オライリージャパン)の17章(アナグラム狂)、練習問題(問題1)を取り組んでみる。

学習環境

解析入門 原書第3版 (S.ラング(著)、松坂 和夫(翻訳)、片山 孝次(翻訳)、岩波書店)の第3部(積分)、第13章(積分の応用)、6(確率)の練習問題6.を取り組んでみる。

学習環境

数学読本〈1〉数・式の計算/方程式/不等式 (松坂 和夫(著)、岩波書店)の第3章(数学の威力を発揮する - 方程式)、3.3(高次方程式)、連立2次方程式の問38.を取り組んでみる。

参考書籍

  1. 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ 鄭 讃容(著)
  1. Suicaって端末以外だとビューカード + オートチャージのみでチャージできるのかと思ってたけど、スマートフォンのアプリ + ビューカード以外のカードでも入金できるのかなぁ。 posted at 09:35:10

2018年12月28日金曜日

学習環境

ラング線形代数学(上)(S.ラング (著)、芹沢 正三 (翻訳)、ちくま学芸文庫)の2章(ベクトル空間)、3(基底)、練習問題4.を取り組んでみる。

開発環境

問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考 (Srini Devadas (著)、黒川 利明 (翻訳)、オライリージャパン)の16章(貪欲は良いことだ)、練習問題(パズル問題3)を取り組んでみる。