ラベル Lisp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Lisp の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月19日月曜日

2016年11月24日木曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.7(連分数・円周率・ベルヌーイ数)、D.7.1(連分数による無理数の定義)、正多角形と円周率を JavaScript で取り組んでみる。

2016年11月2日水曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.6(墨絵の世界)を JavaScript で取り組んでみる。

2016年11月1日火曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.5(パスカルカラーの世界)を JavaScript で取り組んでみる。

2016年10月30日日曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.4(係数の分布を調べる)、分布のグラフ(円グラフ、Pie layout、パイチャート)を JavaScript で取り組んでみる。

2016年10月26日水曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.2(パスカルの三角形に色を塗る)、剰余と座標のリスト、D.6.3(描画ソフトへの対応)、連想リストとしてのデータ(パスカルの四角形、パスカル行列)を JavaScript で取り組んでみる。

2016年10月25日火曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.2(パスカルの三角形に色を塗る)、剰余と座標のリスト、D.6.3(描画ソフトへの対応)、連想リストとしてのデータを JavaScript で取り組んでみる。

2016年10月16日日曜日

開発環境

素数夜曲 (吉田 武 (著)、東海大学出版会)の付録D(女王陛下のLISP)、D.6(パスカルの三角形と剰余)、D.6.1(係数の相互関係)、剰余による分類を JavaScript で取り組んでみる。

2016年10月12日水曜日

2016年10月10日月曜日

2016年10月8日土曜日

2015年11月4日水曜日

開発環境

  • OS X El Capitan - Apple (OS)
  • Emacs(Text Editor)
  • Scheme (プログラミング言語)
  • kscheme (github), Gauche, MIT/GNU Scheme, GNU Guile (処理系)

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の第2部(LISP は対称なり)、9章(より進んだデータ型とジェネリックプログラミング)、9.4(データをジェネリックに扱う、型述語を使って自分でジェネリック関数を作る)を Scheme で取り組んでみる。

2015年11月3日火曜日

開発環境

  • OS X El Capitan - Apple (OS)
  • Emacs(Text Editor)
  • Scheme (プログラミング言語)
  • kscheme (github), Gauche, MIT/GNU Scheme, GNU Guile (処理系)

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の第2部(LISP は対称なり)、9章(より進んだデータ型とジェネリックプログラミング)、9.4(データをジェネリックに扱う、シーケンスを使う、さらに二つの重要なシーケンス関数)を Scheme で取り組んでみる。

2015年11月2日月曜日

開発環境

  • OS X El Capitan - Apple (OS)
  • Emacs(Text Editor)
  • Scheme (プログラミング言語)
  • kscheme (github), Gauche, MIT/GNU Scheme, GNU Guile (処理系)

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の第2部(LISP は対称なり)、9章(より進んだデータ型とジェネリックプログラミング)、9.4(データをジェネリックに扱う、シーケンスを使う、シーケンスの要素について繰り返す関数)を Scheme で取り組んでみる。

2015年11月1日日曜日

開発環境

  • OS X El Capitan - Apple (OS)
  • Emacs(Text Editor)
  • Scheme (プログラミング言語)
  • kscheme (github), Gauche, MIT/GNU Scheme, GNU Guile (処理系)

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の第2部(LISP は対称なり)、9章(より進んだデータ型とジェネリックプログラミング)、9.4(データをジェネリックに扱う、シーケンスを使う、探索のためのシーケンス関数)を Scheme で取り組んでみる。

2015年7月21日火曜日

開発環境

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の8章(親父のワンプスとは一味違う)、8.5(部分的な知識からシティを描く、既知のノード、既知のエッジ、既知の部分だけの地図を描く)を Scheme で取り組んでみる。

2015年7月20日月曜日

開発環境

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の8章(親父のワンプスとは一味違う)、8.4(新しいゲームを始めるために、グランド・セフトワンプスを初期化する)、8.5(シティのマップを描く)を Scheme で取り組んでみる。

2015年7月18日土曜日

開発環境

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の8章(親父のワンプスとは一味違う)、8.3(コンジェスチョン・シティのノードリストを作る)を Scheme で取り組んでみる。

2015年7月17日金曜日

開発環境

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の8章(親父のワンプスとは一味違う)、8.2(コンジェスチョン・シティのエッジを定義する)を Scheme で取り組んでみる。

2015年7月12日日曜日

開発環境

Land of Lisp (M.D. Conrad Barski (著)、川合 史朗 (翻訳)、オライリージャパン)の7章(単純なリストの先へ)、7.4(無向グラフを作る)を Scheme で取り組んでみる。