環境、OS X Mavericks - Apple(OS)のDart SDKのDart Editorで、Content AssistのKey Bindingを変更したので、そのメモ。
2014年2月21日金曜日
2013年10月30日水曜日
2013年10月25日金曜日
2013年8月24日土曜日
2013年8月7日水曜日
2013年4月2日火曜日
2013年3月10日日曜日
2章 プレビュー p.26 #025 プレビューでPDFに注釈やパスワードを付加、p.28 PDFをパスワードで保護
このパスワード保護はAdobe Acrobatなどに比べると原始的なもので、単に文書 が開かないようにするだけです。テキストや画像のコピーを禁止したりはできません。一旦開いてしまえば、なんでも好きなことができてしまいますし、もちろん暗 号化されていないコピーを作ることもできます。
とあったけど、[Mac] ロック付き PDF を簡単に作る方法を読んでもしかしたらと思ったので。
2013年1月24日木曜日
プログラミングのコードをBBEdit( - Bare Bones Software, Inc.)を使って書いてて、もっと快適に使いたいなあと思ってたら、Main Page - BBEditExtrasでBBEdit Smart Newline and Open Line Upという快適なAppleScriptを発見!ただ、JavaScriptのコードを書いてJSLintでチェックをすると、エラーが発生するので少しだけ修正。
2012年11月3日土曜日
Windows 8をVMware Fusion 5にインストール中、今までのWindowsとは感じが違ったのでとりあえずスクリーンショットをとってみた。
2012年10月28日日曜日
2012年10月26日金曜日
2012年5月22日火曜日
2012年4月9日月曜日
![]()
これをすると通常のスリープ (Windows で言う所の「ハイブリッドスリープ」、Mac では「セーフスリープ」と呼ばれるスリープ) から、Windows で言う所の「休止状態」、Mac で言う所の「ディープスリープ」に切り替えることができます。
にコメントしてみる。
2012年2月27日月曜日
2012年2月6日月曜日
2012年2月4日土曜日
表計算ソフトが必要になって、Microsoft Excel for Mac 2011かNumbers - Appleか迷った末に、価格が魅力でNumbersを入手したけど、iCloudの5GB以上の25GBのSkyDriveと連携出来るMS Officeもやっぱり魅力的だな〜
2011年12月29日木曜日
先日Apple LED Cinema Display 27-inchを入手したのに合わせて、Apple Wireless KeyboardとApple Magic Trackpad、さらにApple Battery Chargerを入手!
そのとき新しい物好きなので今までJIS配列だったけどUS配列キーボードにしてそれに合わせて設定を変更したのでその備忘録。
追記: 2013/11/11 (文末)
2011年12月15日木曜日
Apple LED Cinema Display (27インチ)(Apple Thunderbolt Display 27-inchがケーブルが2本で1本少なくて済むけどMacBook側もThunderbolt対応じゃないといけないみたいなので見送り。。)を入手したのでとりあえずMacBook Pro 13.3インチとスクリーンショットを重ね合わせてみる。
以下にその画像。
2011年11月30日水曜日
今までVMware FusionでBoot CampからWindows 7をインストールすると、サスペンドが使えなくてその都度シャットダウン、起動っていうのが時間かかるしBoot Campを使わず直接インストールしてたけど、新しくPauseって言う機能が付いたからBoot Campからインストールしてみようかな〜
今のMacBook Proのスペック、そしてWindows Experience Indexには十分満足してるけど、 フルパワーでWindowsを使いたいな〜って思うこともあるし。(特にVisual Studio 2010 Express for Windows Phoneを使う時、エミュレータが重いので。。)