読書環境
- Kindle(白黒)
- iPad Pro 10.5 + Kindle(カラー)
- 紙
今日読んだ本、並行コンピューティング技法 ―実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング (Clay Breshears(著)、千住 治郎(翻訳)、オライリージャパン)の感想。
読書環境
今日読んだ本、並行コンピューティング技法 ―実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング (Clay Breshears(著)、千住 治郎(翻訳)、オライリージャパン)の感想。
開発環境
js の実装ってこれどれも同じ結果なんだろうか。
— mattn@有益情報 (@mattn_jp) 2019年7月19日
var a = 1;
function foo() { a = 2; return 0; }
console.log(a); // 1
a |= foo();
console.log(a); // 1
について、自然に感じて、不自然さがピンとこなかったからJavaScript以外の言語でも試してみた。はい。不自然とまでは思ってないんですが、どこかの js 実装だけ違ってたりしないかなと思ったのでした。
— mattn@有益情報 (@mattn_jp) 2019年7月19日
開発環境
中学数学からはじめる暗号入門 ~現代の暗号はどのようにして作られたのか~ (知りたい!サイエンス 141) (関根 章道(著)、技術評論社))の前編(暗号の歴史あれこれ)、第2章(またまた被害に - シーザー式暗号とエニグマ暗号機)の31ページのコラム(プログラム言語)のC言語のプログラム例に誤植(?)があったから報告してみた。
開発環境
Head First Go (Jay McGavren(著)、O'Reilly Media)のChapter 13(sharing work - Goroutines and Channels)の397ページ、Fixing our web page size program with channels(continued)と398ページ、Updating our channel to carry a structのforループとスライスのインデックスを取得する、あるいは長さの回数だけ何か処理するためのコードについて。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の7章(高度な関数 - 関数を最大限に活用する)、コードマグネット(p. 313)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、自分で考えてみよう(p. 289)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、プールパズル(p. 287)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、コードマグネット(p. 273)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、エクササイズ(p. 263)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、コードマグネット(p. 256)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、コンパイラになってみよう(p. 251)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、混乱したミキサー(p. 252)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、金庫破り(p. 243)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、自分で考えてみよう(p. 239)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、エクササイズ(p. 233)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、長いエクササイズ(p. 228)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、ピラニアパズル(p. 223)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の4章(複数のソースファイルの使用 - 分割して構築する)、エクササイズ(p. 165)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の3章(小さなツールの作成 - 1つのことだけをうまくやる)、ピザの一切れ(p. 150)を取り組んでみる。
開発環境
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の3章(小さなツールの作成 - 1つのことだけをうまくやる)、コードマグネット(p. 142)を取り組んでみる。