ラベル C の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル C の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月19日金曜日

開発環境

について、自然に感じて、不自然さがピンとこなかったからJavaScript以外の言語でも試してみた。

2019年6月27日木曜日

開発環境

Head First Go (Jay McGavren(著)、O'Reilly Media)のChapter 13(sharing work - Goroutines and Channels)の397ページ、Fixing our web page size program with channels(continued)と398ページ、Updating our channel to carry a structのforループとスライスのインデックスを取得する、あるいは長さの回数だけ何か処理するためのコードについて。

2018年10月18日木曜日

開発環境

  • OS: macOS Mojave - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の7章(高度な関数 - 関数を最大限に活用する)、コードマグネット(p. 313)を取り組んでみる。

2018年10月12日金曜日

開発環境

  • OS: macOS Mojave - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、自分で考えてみよう(p. 289)を取り組んでみる。

2018年10月11日木曜日

開発環境

  • OS: macOS Mojave - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、プールパズル(p. 287)を取り組んでみる。

2018年10月9日火曜日

開発環境

  • OS: macOS Mojave - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の6章(データ構造と動的メモリ - 架け橋を築く)、コードマグネット(p. 273)を取り組んでみる。

2018年10月4日木曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、エクササイズ(p. 263)を取り組んでみる。

2018年10月1日月曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、コードマグネット(p. 256)を取り組んでみる。

2018年9月26日水曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、コンパイラになってみよう(p. 251)を取り組んでみる。

2018年9月25日火曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、混乱したミキサー(p. 252)を取り組んでみる。

2018年9月22日土曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、金庫破り(p. 243)を取り組んでみる。

2018年9月20日木曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、自分で考えてみよう(p. 239)を取り組んでみる。

2018年9月18日火曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、エクササイズ(p. 233)を取り組んでみる。

2018年9月16日日曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、長いエクササイズ(p. 228)を取り組んでみる。

2018年9月14日金曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の5章(構造体、共用体、ビットフィールド - 独自の構造を使う)、ピラニアパズル(p. 223)を取り組んでみる。

2018年9月7日金曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の4章(複数のソースファイルの使用 - 分割して構築する)、エクササイズ(p. 165)を取り組んでみる。

2018年9月4日火曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の3章(小さなツールの作成 - 1つのことだけをうまくやる)、ピザの一切れ(p. 150)を取り組んでみる。

2018年9月1日土曜日

開発環境

  • OS: macOS High Sierra - Apple
  • Text Editor: Emacs
  • コンパイラー: LLVM/Clang, GCC(gcc)
  • プログラミング言語: C

Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本 (David Griffiths (著)、Dawn Griffiths (著)、中田 秀基 (監修)、木下 哲也 (翻訳)、オライリージャパン)の3章(小さなツールの作成 - 1つのことだけをうまくやる)、コードマグネット(p. 142)を取り組んでみる。