Windows 8をVMware Fusion 5にインストール中、今までのWindowsとは感じが違ったのでとりあえずスクリーンショットをとってみた。
1枚目は以前と変わらないけど、途中でカラフルに!
せっかくなので動画でも撮ってみることに。
今までQuick Time Playerでスクリーンを撮影したこと無かったから、インストールが終わっちゃう前に撮ろうと急いで撮影。一応手順。
- Quick Time Playerを起動
- メニューのFile(日本語設定だと「ファイル」?)を選択
- New Screen Recording(日本語設定だと?)を選択
- ドラッグで範囲を選択
- クリックで開始
- ボタンを押して終了。
思った以上に簡単で、急ぐ必要なかったかも。
撮り終えたらメニューのEdit(日本語設定だと「編集」?)でTrimを選択して、ドラッグで好きな範囲を選択して調整して、YouTubeにアップロード。
動画の編集ってiMovieとか使わなきゃ出来ないと思ってたし、こんなに簡単で驚き。(もちろん本格的な編集はiMovieとかFinal Cut Pro - Appleとか必要だろうけど。)
まだ使いこなせてない、OS X Mountain Lion - Appleに標準搭載のアプリや、他の便利な機能沢山ありそう!ということでカンフーマック ―猛獣を飼いならす310の技を入手して読んでます。(^_^)
0 コメント:
コメントを投稿