2019年8月8日木曜日

読書環境

今日読んだ本、量子コンピュータが変える未来 (寺部 雅能(著)、大関 真之(著)、オーム社)の感想。

量子コンピューターの本、絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みを読んで面白かったし、本著はもう少し進んだ内容、あるいは量子コンピュータについて別の内容のことが書いてありそうだから読んでみることに。読み終えて、その目的はほぼ達成できて満足。

最初の部分は量子コンピューターの仕組み、理論等が書かれている感じだった。仕組みや理論についてだけなら、絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みの方が易しくて分かりやすかった印象。絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みの方がより簡単なところから解説してくれたり、題名にある通り、絵も本著より豊富だったりしたから。本著の方が絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みより要点をまとめて短く解説してくれている印象だった。量子コンピューターの理論や仕組みのみを知りたい、それも入門的なところから容易に知りたいという場合には絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みの方が最適な一冊。

ただ、本著は理論や仕組みだけではなく、その先を知ることができたのが面白かった。本当にそんなの必要なのかなぁと思うことや、実際に実現しそうなこと、あるいは実現するかどうか想像しにくいけど実現したら楽しそうなワクワクするようなこととか。とにかく例が多かった。

その例についても、まずは、一般的な様々な状況、その状況での各段階でどのように量子コンピューターが活躍しそうか等の多くの例。そして、実際に個々の様々な企業がどのように量子コンピューターを活用しようとしているかとか、現在進行形な話の例も多くて楽しかった。絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みと比較して、より実用的な話を知ることができた。特に興味を持つことができて面白いなぁと感じたのは、IoTと連携しての量子コンピューターの活用の話。たまたま5Gビジネスを読んだばかりだから特に興味が湧いたのかも。全体的に、すでに商品化されて販売されてるからか、量子コンピューターの中でも量子アニーリングの話が多かった印象。

最後の方が、量子コンピューターというよりは技術革新の話だったり、著者の量子コンピューターへの取り組みや期待、願望の話という感じ。本著を入手した目的とは違ったし、おまけ的な気分で読んでたけど、興味深い話だったから、おまけというにはもったいないかも。

ということで、本著と絵で見てわかる量子コンピュータの仕組みで量子コンピューターの理論的な話から、実用化、商用化の話を知ることができ、量子コンピューターがある未来もなんとなく想像できたから、Programming Quantum Computersを読んだり取り組んだするのがより楽しみになってよかった今日この頃。

0 コメント:

コメントを投稿