2012年9月18日火曜日

今日読んだ本と感想。

内容紹介

働かない上司、やる気のない後輩……。辛いのはあなただけじゃない! 会社に行くのがちょっとだけ? 楽になる処方箋。

無能な上司にゲンナリ、「仕事ができる」と勘違いしている同僚にイライラ、「ゆとり世代」でやる気のない後輩にトホホ、合コン三昧の社長にムカムカ……それでも仕事があるだけマシと思って耐えるべきなのか?! 真面目に働く人ほどぶつかってしまう「理不尽」なお悩みを、人気コラムニストと経営コンサルタントの二人が解決します。今日もあなたがめげずに働き続けるための、会社処世術の決定版。

目次

「理不尽から始めよう」――まえがきがわりの特別対談〔石原壮一郎×岸良裕司〕
1 汝の名は上司
無能なんです/それはお前の仕事だろ!/働かない/無責任世代/いばりんぼ/いじめっこ/悪口ばっかり/呟くな!/「友達」じゃないよね?
2 あなたの評価は……
オレオレ君/年功序列にイライラ/勘違い男/英語が話せても
3 女が働く時
「オンナ」だからじゃありません!/「小悪魔」/ママってそんなに偉いの?/仕事の方が楽なんです
4 社長!
お手つき/合コンすんな!/「ぱなし」社長
5 会社員は見た!
不正な同僚/部下に汚れ役を押しつける/出張すんな!
6 会社の中の困った人々
働かないおじさん/働かないおばさん/く・さ・い!/職場で通販/電話ですよ!/ゆとりある後輩
7 労働基準法って何ですか
休めません/おじさんの夏休み/働けど働けど/取引先がわがまま/現物支給はやめて/派遣切り/告げ口したくありません
8 好意とハラスメントの狭間で
ランチハラスメント/肉食系女子vs草食系男子/僕、ホストじゃありませんから/部下と割り勘
9 会社百景
オギャルか!/吸うな!/まっとうな会社/暇/会社が潰れるとき
「悩みは古典芸能だ」――あとがきがわりの特別対談〔石原壮一郎×岸良裕司〕

本書を読み終えたら、とてもポジティブな気持ちになれた。

理不尽なことの相談内容は具体的で、誰でも感じたことがありそうなもので、そしてそれへの回答も具体的かつすぐに実行できそうのものばかりだったので。さらにはその相談や回答が話し言葉で、その回答の話し言葉も優しい言葉が選ばれている感じで、理不尽な話が続いても全然嫌な気持ちにならずに読み進めることができた。文句や愚痴を言いたくなるようなことも、ちょっとした工夫で解決したり、自分の成長に繋がる物なんだなあということを知った。

逆に、自分自身は理不尽なことをしていないかということを見つめ直すきっかけにもなってよかった。反面教師みたいな感じ。

ということで、本書で得たことを活かして、今後は文句や愚痴をただ言うのではなく、それを解決して人間関係を良好にしたり、、自分自身の成長に繋げていこうと思った今日この頃。

0 コメント:

コメントを投稿