2012年5月2日水曜日

いろいろなブラウザでの表示確認方法 - そらいさん( @soraiy )のブログ(ウェブル)、"iPad を買わなくても Mac があれば iPad の表示確認や動作確認ができる" にコメントしてみる。

そらいさん( @soraiy )のブログ(ウェブル)

iPad を買わなくても Mac があれば iPad の表示確認や動作確認ができる
Xcode を入れれば使えるようになると思うんですが、Mac があれば iPhone や iPad の表示確認が出来ます。
・・・
こんな感じで iPad を起動できます。iOS シュミレータっていう奴です。デフォルトでは iPhone が起動しますので、iPad に切り替えたい場合はハードウェアのデバイスから iPad に切り替えてください。

Android などもエミュレータとかありますし、ガラケーと違って、こういうのが簡単に用意できるのは便利ですね。ガラケーも簡単に用意できるエミュレータとかもしあれば教えてください。

にコメントしてみる。

もっと手軽の方法もあるので一応紹介。

SafariのメニューのDeveloper、User Agentで表示確認したいブラウザを選択。(この方法ならiPhone/iPadのSafari iOS以外にもiPod touch、Internet Explorer 9.0/8.0/7.0、Firefox(Mac/Windows)、Opera(Mac/Windows)も確認可能!)

Develop menuを表示させるには、メニューのSafari、PreferencesのAdvancedを選択して一番下のshow Develop menu in barをチェック。

さらに、User Agentのotherを記述すればガラケーの表示も簡単に確認できるかも!

0 コメント:

コメントを投稿