2010年6月22日火曜日

iPhone 3GのOSをアップグレードしました。その新機能としてマルチタスク、フォルダ管理、iBooks、メールのマルチアカウント、ホーム画面の壁紙等々いろいろあるようです。
それらの機能についてはいろいろな記事、ブログ、Webサイト等で記述されているので、それらの機能については置いといて(もっとも私は3Gなので使えない機能(マルチタスク等)もありますが)、個人的に気に入った機能をメモしておこうと思います。この記事を読んで頂いた方の参考になれば嬉しいです。



その気に入った機能はモバイルデータ通信のON/OFFを選択できるようになったことです。

私はメール等のテキスト等で短い文のコミュニケーションするとき、相手がソフトバンクモバイルの時はSMSで、ソフトバンクモバイルではない場合にはHYBRID W-ZERO3(WS027SH)でやり取りし、大きい容量のメール等はMobileMeのメールを使用して、MMSはほとんど使うことがありません。そして、MobileMeで受け取るメールはリアルタイム性が低い使い方をしているので受信しても即座に見ることは少なく、時間が空いたときや、後でまとめて読むという使い方をしています。
そのMobileMeのメールが3G回線のパケットをかなり消費していたので、上記に述べた機能をOFFにすることにより、かなりのパケット代を節約できる気がしています。

設定方法は、ホーム画面の設定、一般、ネットワークと移動してモバイルデータ通信をOFFにすれば設定完了です。

ただ、まだインストールして間もないので上記のようにモバイルデータ通信をOFFにしてもSMSが送受信できるかは確認してません。(SMSは電話番号で送受信できるので可能だと思っているのですが。もし分かる方がいたらコメント欄等で教えて頂けると嬉しいです。)
ちなみにWi-Fiはモバイルデータ通信をOFFにしてもWi-Fiのエリア内にいれば問題なく使えます。(こちらは確認済み)
SMSさえ送受信できればモバイルデータ通信をOFFにしても問題なく、パケット代も節約できるの気に入った機能としました。さらにソフトバンクWi-FiスポットやFONのエリアが拡大してくれればパケット消費量を気にせずに使え、さらに高速データ通信ができるので嬉しい限りです。

iOS 4へのアップグレードでも満足ですがiPhone 4(ホワイト)に早く機種変更したいなあと思う今日この頃です。

2 コメント:

Unknownさんのコメント...

SMSのみ可能です。
MMSは3Gのパケットを使うので無理でした。

kamimuraさんのコメント...

SMSが使えると分かったのでモバイルデータ通信はOFFにすることにしました。
情報ありがとうございます。

コメントを投稿