問13
xの切片をa,yの切片をbとすると、
x/a+y/b=1
この方程式の直線が点(3,2)を通るので
3/a+2/b=1
3b+2a=ab
ab-2a-3b=0
(a-3)(b-2)=6
問題の仮定より、a,bは正の整数なので
0<a<3 かつ 0<b<2
または
3<a かつ b<2
となる。
前者と仮定すると
b=1
より、
a-3=-6
a=-3
となり、a>0と矛盾する。
よって
3<a かつ b<2
よって
a-3=1 かつ b-2=6
a=4,b=8
または
a-3=2 かつ b-2=3
a=5,b=5
または
a-3=3 かつ b-2=2
a=6,b=4
または
a-3=6 かつ b-2=1
a=9,b=3
となる。
よって求める直線の方程式は
x/4+y/8=1
x/5+y/5=1
x/6+y/4=1
x/9+y/3=1
の4つとなる。
問14
(1)
問題の直線の方程式を変形すると
y=2x-5
よって求める直線の方程式は
y=2x
(2)
求める直線の方程式の傾きをmとすると
m=-3/2
求める直線の方程式は点(-1,2)を通るのでその方程式は
y-2=(-3/2)(x+1)
3x+2y+1=0
(3)
問題の直線の方程式を変形すると
y=(-2/5)x+4
求める直線の方程式の傾きをmとすると
(-2/5)m=-1
m=5/2
求める直線の方程式は点(1,-1)を通るのでその方程式は
y+1=5/2(x-1)
5x-2y-7=0
(4)
2点(8,2),(-2,7)を通る直線の方程式は
y-2=((2-7)/(8-(-2)))(x-8)
y-2=(-1/2)(x-8)
よってこの方程式の直線に垂直な方程式の直線の傾きmは
(-1/2)m=-1
m=2
求める直線の方程式は点(1,1)を通るのでその方程式は
y-1=2(x-1)
y=2x-1
問15
(1)
求める点の座標を点A(a,b)とすると、問題の方程式の直線と直線OAは垂直なので
(b/a)(1/2)=-1
b=-2a
となる。
また点A,Oの中点は
((a/2),(-2a/2))
となり、この点は問題の方程式の直線上にあるので
a/2+2a+5=0
a=-2
よって求める対称点は
(-2,4)
(2)
求める点の座標をA(a,b)とすると問題の方程式の直線と点(-3,0)とAを通る直線は垂直なので
(-4/3)(b/(a+3))=-1
b=(3(a+3))/4
となる。
また、2点(-3,0),Aの中点は
((-3+a)/2,3(3(a+3))/8)
となり、この点は方程式の直線上にあるので
4(-3+a)/2+3(3(a+3)/8)-13=0
-48+16a+9a+27-104=0
25a=125
a=5
よって求める対称点は
(5,6)
0 コメント:
コメントを投稿