開発環境
- OS X Lion - Apple(OS)
- BBEdit - Bare Bones Software, Inc., Emacs(Text Editor)
- プログラミング言語: Python
『初めてのPython 第3版』(Mark Lutz 著、夏目 大 訳、オライリー・ジャパン、2009年、ISBN978-4-87311-393-7)のIII部(ステートメント)、12章(ifステートメント)の練習問題を解いてみる。
その他参考書籍
1, 2, 3, 4.
コード(BBEdit)
sample.py
#!/usr/bin/env python3.3 #-*- coding: utf-8 -*- # 多条件分岐 a = 5 if a > 100: print("大きすぎる値") elif a % 10 == 0: print("10の倍数") elif a % 2 == 0: print("偶数") elif a % 2 == 1: print("奇数") else: print("?") # ディクショナリのインデクシングを使う方法もある d = {1:"ひとつ",2:"ふたつ",3:"みっつ",4:"よっつ",5:"いつつ", 6:"むっつ",7:"ななつ",8:"やっつ",9:"ここのつ",10:"とお"} if a in d: print(d[a]) else: print("?") result = "偶数" if a % 2 == 0 else "奇数" print(result) # 複数行に渡るステートメントを書くには括弧を使えばいい l = [1,2,3,4,5, 6,7,8,9, 10 ] t = (1,2,3,4,5, 6,7,8,9,10) d = {'a':1, 'b':2, 'c':3,'d':4, 'e':5 } print(l, t, d, sep="\n") # Pythonのbool値True, Falseはそれぞれ整数1、0のカスタマイズ版 # なので1、0の様に使える print(10 * True) print(5 * 6 * False)
入出力結果(Terminal)
$ ./sample.py 奇数 いつつ 奇数 [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10] (1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10) {'a': 1, 'c': 3, 'b': 2, 'e': 5, 'd': 4} 10 0 $
0 コメント:
コメントを投稿