開発環境
- OS X Lion - Apple(OS)
- TextWrangler(Text Editor) (BBEditの無料機能制限版、light版)
- Script言語: Python
『初めてのPython 第3版』(Mark Lutz 著、夏目 大 訳、オライリー・ジャパン、2009年、ISBN978-4-87311-393-7) のIII部(ステートメント)10章(Pythonの代入ステートメント、式ステートメント、print()関数(python3.xから))の練習問題4を解いてみる。
その他参考書籍
4.
sysモジュールのインポートで出力先をファイルに変更するか、python2.xの場合、>>で出力先をリダイレクトすればいい。後者の方が簡単に標準出力ストリームに戻ることが出来る分、その意味では利便性が高い。python3kでは、printはビルトイン関数で、その引数にファイルを指定すればいい。(ファイルを指定しない場合のデフォルトはsys.stdoutになっている。)
コード(TextWrangler)
sample.py
#!/usr/bin/env python3.3 #-*- coding: utf-8 -*- import sys sys.stdout = open('tmp.txt','w') print("Hello, Python!")
入出力結果(Terminal)
$ ./sample.py $ cat tmp.txt Hello, Python! $
コード(TextWrangler)
sample.py
#!/usr/bin/env python3.3 #-*- coding: utf-8 -*- tmp = open('tmp1.txt','w') print("Hello, Python!", file=tmp) # こちらはsys.stdoutに出力される print("Hello, sys.stdout!")
入出力結果(Terminal)
$ ./sample.py Hello, sys.stdout! $ cat tmp1.txt Hello, Python! $
0 コメント:
コメントを投稿