2012年9月27日木曜日

今日読んだ本と感想。

内容紹介

「ドッグファイト」は、戦闘機同士の空中格闘戦です。空対空ミサイルの高性能化でその機会はなくなるともいわれましたが、近年登場しているレーダーに映りにくいステルス戦闘機がより一般的になれば、至近距離でいきなり敵機と遭遇し、ドッグファイトにもつれこむ可能性が高まるとも考えられています。本書では、おもにジェット戦闘機のドッグファイトとして用いられる空中戦闘機動を科学的な視点から解説します。

目次

第1章 戦闘機の機動の基本を知る
 1-01 飛行中の航空機に働く4つの力
 1-02 3軸周りの運動と操縦システム
 1-03 揚力と迎え角の関係、失速のメカニズム
 1-04 速度と荷重の関係
 1-05 飛行速度と旋回率、旋回半径との関係
 1-06 空力抵抗と余剰推力
 1-07 ハイGターン、サステインドGターン
 1-08 ループ、エルロンロール
 1-09 インメルマン・ターン、ピッチ・バック
 1-10 スプリットS、スライス・バック
 1-11 バレル・ロール、アンロード加速
 Column01 進化する操縦システム
第2章 各種の基本戦闘機動
 2-01 ドッグファイトとは
 2-02 機動と保有エネルギーとの関係
 2-03 機体相互の位置関係と追尾機動
 2-04 ハイスピード・ヨーヨー
 2-05 ロースピード・ヨーヨー
 2-06 バレルロール・アタック
 2-07 ブレイク・ターン
 2-08 シザーズ、ローリング・シザーズ
 2-09 ジンキング、スリップ
 2-10 現代の攻撃機動法
 2-11 現代の防御機動法
 2-12 スナップロール、木の葉落とし
 Column02 パイロットに加わる「G」
第3章 戦闘機に搭載される武装
 3-01 ミサイルの基本構成
 3-02 空対空ミサイルの種類と運用
 3-03 AIM-9サイドワインダー(米)
 3-04 AAM-5(日本)
 3-05 AIM-7スパロー(米)
 3-06 マトラSuper 530(仏)
 3-07 R-27R(露)
 3-08 AIM-54フェニックス(米)
 3-09 AIM-120 AMRAAM(米)
 3-10 R-77(露)
 3-11 ミーティア(欧州)
 3-12 M61A1バルカン砲(米)
 3-13 火器管制レーダー(FCR)
 3-14 ヘッド・アップ・ディスプレイ(HUD)
 3-15 電子妨害(ECM)装置
 3-16 チャフ、フレア、曳航式デコイ
 3-17 HOTAS:スティック(操縦桿)
 3-18 HOTAS:スロットル・レバー
 Column03 戦闘機搭載用レーダーの進化
第4章 戦闘機の戦い方
 4-01 第一次世界大戦の空中戦
 4-02 第二次世界大戦の空中戦①
 4-03 第二次世界大戦の空中戦②
 4-04 朝鮮戦争の空中戦
 4-05 金門馬祖上空戦
 4-06 ベトナム戦争の空中戦①
 4-07 ベトナム戦争の空中戦②
 4-08 中東戦争の空中戦
 4-09 フォークランド紛争の空中戦
 4-10 湾岸戦争以降の空中戦
 4-11 航空(防空)作戦の一連の流れ
 4-12 ①敵機の発見・識別
 4-13 ②戦闘(要撃)開始
 4-14 ③会敵
 4-15 一撃離脱戦法
 4-16 ロッテ戦術
 4-17 シュヴァルム戦術
 4-18 サッチ・ウィーブ
 4-19 ワゴン・ホイール
 4-20 フルード・フォー
 4-21 アブレスト①
 4-22 アブレスト②
 4-23 アブレスト③
 4-24 爆撃機に対する戦闘
 4-25 ④離脱
 Column04 エース・パイロットとは?
第5章 曲技飛行の技
 5-01 ハンマーヘッド、テールスライド
 5-02 スピン
 5-03 キューバンエイト
 5-04 ハートループ、アウトサイドループ
 5-05 ナイフエッジ、ハンプティバンプ
 5-06 コブラ
 Column05 アエロバティックス競技とは?
第6章 素朴な疑問
 6-01 太陽を背にすると本当に有利?
 6-02 敵機の数が自分たちよりも多いときは?
 6-03 新米パイロットは編隊のいちばん後ろなの?
 6-04 ドッグファイトがいちばん強い戦闘機は?
 6-05 スクランブル発進のときの手順は?
 6-06 古い機体で新しい機体に勝てることはある?
 6-07 航空自衛隊は格闘戦に強い?
 6-08 機関砲はどのくらいの距離から撃つの?
 6-09 実弾訓練はどうやっているの?
 6-10 敵機にロックオンされるとわかるの?
 6-11 アグレッサー飛行隊やアドバーサリー飛行隊とは?
 6-12 トップガンは本当にあるの?
 6-13 戦闘機パイロットになるにはどうすればいい?
 6-14 緊急射出装置は絶対作動する?
 6-15 脱出時キャノピーに当たるなんてある?
 6-16 F-22の登場でドッグファイトはもうない?
 6-17 地上からの攻撃にはどうやって備えているの?
 6-18 空軍の戦闘機も空母に着艦できる?
 6-19 対地攻撃はどうやって行う?
 6-20 対艦攻撃はどうやって行う?

途中まで、何気なく読んでたけど、ドッグファイト(格闘戦)の話なので、どうしても戦争の話が出てきて、ちょっと沈んだ気分になった。なので途中で一旦気持ちを切り替えて、物理学の話、過去の戦争の歴史や科学技術の進歩の歴史の話、そしてシューティングゲーム(これは完全に話を置き換えてるけど。。)の話として読むことに。

そうしたら、沈んだ気分になることもなく、いい物理学の学習、歴史の学習、そして物理学、科学技術の発展の歴史に興味、関心を持ちながら楽しく読むことができた。なので、戦争の話を効くだけですぐにしずんだ気持ちになってしまう人には、私のような読み方がおすすめかも。

さらにシューティングゲームの話としても読んでみたので、FPSゲーム(First Person shooterゲーム)をやってみたいなあと思った。

ということで、普段テレビゲーム、ビデオゲームはあまりやらないけど、本書で得た知識をいかして何かFPSゲームをやってみたいなあと思った今日この頃。(何かおすすめのFPSゲームがあれば、この記事のコメント欄はもちろんのこと、他にTwitter(@mkamimura)等でもいいので教えて頂けると嬉しいです!)

0 コメント:

コメントを投稿