2012年8月25日土曜日

開発環境

『初めてのPython 第3版』(Mark Lutz 著、夏目 大 訳、オライリー・ジャパン、2009年、ISBN978-4-87311-393-7) のVI部(クラスとオブジェクト指向プログラミング)の23章(クラスのコーディング)7を解いてみる。

7.

クラスのインスタンスオブジェクトに、ビルトインオブジェクトと同じように、連結やスライシング、printステートメント等と同様な機能を持たせるため。

コード(TextWrangler)

sample.py

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

class A:
 def __init__(self,name,age):
  self.name = name
  self.age = age
 
 def __str__(self):
  return "name: " + self.name + ", age: " + str(self.age)

class B:
 def __init__(self,name,age):
  self.name = name
  self.age = age

a = A("python",10)
b = B("javascript",20)
for i in [a,b]:
 print(i)

入出力結果(Terminal)

$ ./sample.py
name: python, age: 10
<__main__.B object at 0x10535fb50>
$

0 コメント:

コメントを投稿