2012年5月10日木曜日

開発環境

『初めてのプログラミング 第2版』(Chris Pine 著、長尾 高弘 訳、オライリー・ジャパン、2010年、ISBN978-4-87311-469-9)の 9章(自作メソッドの書き方), 9.5(練習問題)、askメソッドの改良を解いてみる。

その他参考書籍

askメソッドの改良

コード(TextWrangler)

#!/usr/bin/env ruby
#encoding: utf-8

def ask question
  while true
    puts question
    reply = gets.chomp.downcase
    return true if reply == 'はい'
    return false if reply == 'いいえ'
    puts '「はい」または「いいえ」でお答え下さい。'
  end
end

puts 'こんにちは。おいそがしいところ・・・・・・'
puts

ask 'タコスはお好きですか?'
ask 'ブリトーはお好きですか?'
wets_bed = ask 'お漏らししますか?'
ask 'チミチャンガはお好きですか?'
ask 'ソパピアはお好きですか?'
puts 'あと少しです・・・・・・'
ask 'オルチャータは好きですか?'
ask 'フラウタスは好きですか?'
puts
puts 'デブリーフィング:'
puts 'この実験のために・・・・・・'
puts
puts wets_bed

入出力結果(Terminal)

$ ruby sample.rb
こんにちは。おいそがしいところ・・・・・・

タコスはお好きですか?
はい
ブリトーはお好きですか?
はい
お漏らししますか?
まさか
「はい」または「いいえ」でお答え下さい。
お漏らししますか?
いいえ
チミチャンガはお好きですか?
はい
ソパピアはお好きですか?
はい
あと少しです・・・・・・
オルチャータは好きですか?
はい
フラウタスは好きですか?
はい

デブリーフィング:
この実験のために・・・・・・

false
$

今回の周ではirb(インタラクティブRuby)も少しずつ活用してみることに。

まだ上記の本を入手してないのでまた最初から。

本書を続けつつ、上記の本を早く入手してそっちに切り替え。本書も飽きてきたから早く入手しないと。。

0 コメント:

コメントを投稿