開発環境
- OS X Lion - Apple(OS)
- TextWrangler(Text Editor) (BBEditの無料機能制限版、light版)
- Script言語: Python
『初めてのPython 第3版』(Mark Lutz 著、夏目 大 訳、オライリー・ジャパン、2009年、ISBN978-4-87311-393-7) のIII部(ステートメント)12章(ifステートメント)の練習問題を解いてみる。
1.
多分岐のコードはPythonではif/elif/・・・/elseという形式で書く。他にもディクショナリを使ったり、lambdaを使ったりして記述する方法もある。
2.
if/elseステートメントを1つの式にまとめる方法。
コード(TextWrangler)
if X: A = Y else: A = Z # 同様の式 A = Y if X else Z
3.
複数行にわたるステートメントを書くには、丸括弧「()」、中括弧「[]」、角括弧「[]」の中で改行すればいい。
入出力結果(Terminal)
$ python Python 2.7.2 (default, Feb 12 2012, 23:50:38) [GCC 4.2.1 Compatible Apple Clang 3.0 (tags/Apple/clang-211.12)] on darwin Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> a=(1,2, ... ... 3,4, ... 5) >>> a (1, 2, 3, 4, 5) >>> a=[ ... ... ... 1,2,3,4,5] >>> a [1, 2, 3, 4, 5] >>> a={'a':1,'b': ... 2,'c': ... 3} >>> a {'a': 1, 'c': 3, 'b': 2} >>> quit() $
4.
正確にはTrueは整数の1、Falseは整数の0のカスタマイズ版。
入出力結果(Terminal)
a$ python Python 2.7.2 (default, Feb 12 2012, 23:50:38) [GCC 4.2.1 Compatible Apple Clang 3.0 (tags/Apple/clang-211.12)] on darwin Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> True + 10 11 >>> False + 10 10 >>> quit() $
0 コメント:
コメントを投稿