2012年1月9日月曜日

今日読んだ本、1冊。

  1. 就職迷子の若者たち (集英社新書) 小島 貴子 (著)

目次

  • 第1章 仕事探し どこから手をつけたらいい?
    • (就職活動の前に、自分をよく知ろう
    • もう渋谷へは行かなくてもいい?
    • どんなことに興味があるの? ほか)
  • 第2章 働き続けるために必要なこと
    • (フリーターは全国で約二一三万人
    • 正社員の意味
    • 社会には守るべきルールとマナーがある ほか)
  • 第3章 こうすればうまくいく“就活”
    • (一般的な就活の流れ
    • 会社説明会の一〇〇%活用法
    • インターンシップを活用する ほか)

迷子にならないためのもっと基本的なことが書いてないのが気になったので、その基本だけを以下に。

  1. まず1ステップ目

    • 近くのハローワーク(職業安定所、職安)の場所を知る。
    • 毎日通う、相談する、面接を申し込んで受けにいく。

    これでとりあえず迷子になることは無くなると思うんだけど。。

  2. 次のステップ

    就職が決まって仕事を始めても会社、職場や職業が自分に合わない、向いてないと感じる場合。

    しばらく生活出来るだけの生活費を貯金して、退職、1ステップ目に戻る。

  3. さらに進んだステップ

    1ステップ、2ステップを何回も繰り返しても2ステップになってしまう場合。

    自ら起業する。(この場合は生活費+起業のための諸経費が必要なので2ステップ目以上に貯金が必要)

この3ステップさえしっかりすれば迷子になることはないと思うけど違うかな〜。

0 コメント:

コメントを投稿