修正: 12/08
湯川鶴章さん( @tsuruaki )のブログ(TechWave / 湯川鶴章)、
にコメントしてみる。
物、サービスの値段は結局のところ
- 原価+かなりの上乗せ: 高付加価値(Microsoftがこれに一番近いのかな。多売というのでは2も当てはまるし、高付加価値+多売だからこそ莫大な利益を上げてるのかも。)
- 原価+少しの上乗せ: 薄利多売(Googleの広告(adwords/adsense)は上乗せが少ないけど、とにかく量(検索数/1検索あたり約10セントっていわれてるような)が多い。)
- 原価-××: 原価割れ(中古品、偽物、模倣品等)
の3つですが、すべてのオープンソース(という概念も含めて)については分かりませんが、少なくともFirefox/Mozillaは今まで2だったのが、Googleとの契約が打ち切られて上記の3つのいずれにも当てはまらなくなったからではないなるかもしれないっていうことかな〜
追記: 反論記事を見つけたので。
苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux
0 コメント:
コメントを投稿