2011年12月19日月曜日

開発環境

『初めてのプログラミング 第2版』(Chris Pine 著、長尾 高弘 訳、オライリー・ジャパン、2010年、ISBN978-4-87311-469-9)の 13章(新しいクラスの作成と既存のクラスの変更), 13.2(練習問題の続き)、対話的ベビードラゴンを解いてみる。

 

対話的ベビードラゴン

本書には出てきてないけど、多方向条件分岐に下の書籍を参考にしてif/elsif/else文ではなくcase/when/elseステートメントを使用してみる。

コード(TextWrangler)

入出力結果(Terminal)

出力時に配列の要素を奇麗にフォーマットする方法が分からないのでとりあえず完成ということで。

本章も数周目になって余裕が出てきたので、合わせて『プログラミング言語 Ruby』(David Flanagan, まつもと ゆきひろ 著 、卜部 昌平 監訳、長尾 高弘 訳、オライリー・ジャパン、2009年、ISBN978-4-87311-394-4)(ピッケル本)も読むことに。

0 コメント:

コメントを投稿