2010年12月31日金曜日

"微分法の応用・積分法・積分法の応用・行列と行列式 (数学読本)"の第21章(もう一つの数学の基盤 - 行列と行列式)の21.1(行列とその演算), 行列の乗法の性質(2)の問12, 13, 14を解いてみる。



問12

(1)

A^{2}-AB+BA-B^{2}=

4 -2
0 1

-

6 -4
1 -1

+

4 -3
-2 1

-

5 -3
-3 2

=

-3 2
0 1

(2)

A^{2}-B^{2}=

-1 1
3 -1

(1)と(2)の結果を比較

(A+B)(A-B)\ne A^{2}-B^{2}

(3)

A^{2}+AB+BA+B^{2}=

19 -12
-4 3

(4)

21 -13
-1 1

(3)と(4)の結果を比較

(A+B)^{2}\ne A^{2}+2AB+B^{2}


問13

AB=

x-2y -2
-x+2y 2

BA=

x-4 -2x+8
y-3 2

AとBが可換であるためには

x-2y=x-4

-2=-2x+8

-x+2y=y-3

が成り立てばよい。この連立方程式を解く。

x=5, y=2


問14

2次の行列Aを

a b
c d

とおく。Aは任意の行列Xと可換なので、行列X、

1 0
0 0

と可換。よって

a 0
c 0

=

a b
0 0

ゆえに、b=0, c=0となる。

また行列Aは行列Y

0 0
1 0

と可換。よって

0 0
d 0

=

0 0
a 0

ゆえに、a=dとなる。

a=d=kとおけば、

行列AはA=kEの形をしている。

(証明終)

0 コメント:

コメントを投稿