2010年10月9日土曜日

開発環境

  • Microsoft Windows 7 Home Premium (OS)
  • Microsoft Visual Studio 2010(Visual Studio 2010 Shell + F# Community Technology Preview(CTP)(F# Compiler and F# for Visual Studio)) (IDE)
  • 言語: F# (A Functional Programming Langage)

Programming F#』 Chris Smith 著、Copyright 2010 Chris Smith、ISBN 978-9-596-15364-9、邦題『プログラミング F#』 オライリー・ジャパン刊、ISBN 978-4-87311-466-8」のⅠ部(マルチパラダイムプログラミング)、2章(基本事項)を参考に学習。2.2(比較および同値性), 2.3(関数)の2.3.1(型推論), 2.3.2(ジェネリック関数), 2.3.3(スコープ), 2.3.4(制御フロー)。





FSI(F# Interactive)

まだ初歩の細かい構文にもなれてなかったりするのでタイプミスが多かったです。しかも、途中までFSI(F# Interactive)のみでF#のコードを記述していたので、処理を実行するまでエラーに気づかなかったり。途中からはテキストエディタでIntellisenseを使いながら、記述し終えたらすべて選択(ショートカットキーCtrl+a)してショートカットキー(Alt+Enter)でFSIに移動とエラーがだいぶ減りました!

0 コメント:

コメントを投稿