2010年10月3日日曜日

  1. [英語] / Kamimura's blog: 英語学習の記録 英語は絶対、勉強するな! 300 Hanging Up, Molly Reads the Dictionary http://htn.to/gRbQbq
  2. 英語学習の記録 英語は絶対、勉強するな! 300 Hanging Up, Molly Reads the Dictionary: 英語は絶対、勉強するな! - English… http://goo.gl/fb/8fqsR
  3. @gijin_ob ふと思う、これがほんとの、顔文字と (適当川柳)
  4. @igaris 個人的には食わず嫌いを避けるため文系、理系と区分けするのは好まなかったり。広く浅く浅く学べる方がいい気がする。深く学びたければ自分で学んだり放課後科目の先生に質問にいったり。私は組合せ、確率で数学が嫌いになりかけたけど積分でまた大好きになった!
  5. @gijin_ob 私の顔面入力の文字を変換してくれる文字コードを誰かに作って欲しい。素晴らしいアイデアが書かれているかも。♪( ̄▽+ ̄*)
  6. 理科、数学好きで理系に行く人は多い気がするけど文学や地理、歴史が好きで文系にいく方は前者と比べると少ない気がするのでどちらを好むかより理系を好むか好まないかに帰着? RT@igaris 文系とか理系の別って、単に文系科目と理系科目のどちらを好むか、ということに帰着されるのでは。
  7. @gijin_ob やっぱり私だけかあ〜orz...
  8. @chakorin0901 MacはすべてiSightカメラが付いてますよ〜
  9. テキストエディターで何か書いているときにそのまま寝てしまい、起きたら意味不明の文字の羅列になっていて、まだ寝ぼけたままで文字化けと勘違いして文字コードをいろいろ変えてみたことがあるのは私だけかなあ〜
  10. 私はVMware Fusion使ってますよ!ベンチマークはこちら http://ht.ly/2NnKM RT@mayonezudaiou: 仮想環境を構築するとしたとき、Virtual PCとかVMWareとかVirtualBoxとかあるけど、何がいいのかな?
  11. @igaris 座布団1枚!
  12. @igaris なるほど!ということは公立は東大のみ、私立はどうぞご勝手にという感じになるかも。でも私なら格安で優秀な教授の講義を受けられる東大に入りそう。
  13. @igaris 科目の一元化もいい点が結構あるかも。基礎的科目はどこの大学でも同じ内容だし、逆に受講人数が少ない科目などはインターネット等で全国から受講できるようにすれば、人数が少なくて科目廃止ということにもならない。
  14. @igaris 全て公立でもどのような境遇でも大学に入りたい方は皆は入れる方がわくわくしませんか?コストが下がった分を奨学金や研究費、優秀な教授の獲得にまわしたり。もちろん定期試験で合格点に達しなければ留年、退学させればいいし。大卒は皆東大の日本になったらわくわく!
  15. @igaris 今、全国にある大学の名前を東大って変えれば解決!人事と科目を一元化するだけ。逆にコストが下がる?
  16. @igaris 各県に支部作れば解決!実際に予備校は全国各地にあったりするし。
  17. いっそのこと大学は東大のみにしてしまうというのは? RT@igaris: 福島市と郡山市を合併して政令指定都市とし、新たに福島区と郡山区を設けるのはどうか。そして、福島大学を総合大学に改編し、国内有数の難関大学に。
  18. Why we love 1Password http://ht.ly/19fX78
  19. [iPhone][アプリケーション][YouTube] / Kamimura's blog: Why we love 1Password http://htn.to/h3FQxh
  20. Why we love 1Password: クロスブラウザーというのも便利だけど、ブラウザ版の1Passwordに加えてiPhone/iPad版の1Password Pro… http://goo.gl/fb/0NUdG
  21. ん? こういうこと? http://amzn.to/byPbat RT@soraiy: 触+ RT@mkamimura: 取+ RT@soraiy: 調べ中
  22. 取+ RT@soraiy: 調べ中
  23. [Apple][mac][コメント投稿] / :: iMacはUSB端子によって速度が全然違うそうです | Blog!NOBON :: http://htn.to/fkJDSJ
  24. 数学学習の記録 314 "数学読本 (4) 数列の極限、無限級数 順列・組合せ 確率 関数の極限と微分法"の第17章(関数の変化をとらえる)の17.3(導関数とその計算)、積および商の微分の問30, 31, 32 http://ht.ly/19fSfW
  25. まだ新UIの順番がまわってこない。。。RT@giginet: 黄金比なのか。へぇ / Twitter新デザインは昔からあるアレです : ギズモード・ジャパン http://htn.to/LCMdGB
  26. @mamoswing (* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)
  27. マクドなうルド。RT@igaris: 吉野家に行くか、マックに行くか。それが問題だ。
  28. [数学][解析学][TeX] / Kamimura's blog: 数学学習の記録 314 "数学読本 (4) 数列の極限、無限級数 順列・組合せ 確率 関数の極限と微分法"の第17章(関数の変化をとらえる)の17.3(導関数とその計算… http://htn.to/Br1nbC
  29. 数学学習の記録 314 "数学読本 (4) 数列の極限、無限級数 順列・組合せ 確率 関数の極限と微分法"の第17章(関数の変化をとらえる)の17.3(導関数とその計算)、積および商の… http://goo.gl/fb/qle7N
  30. @PontaDeApple 私はMacのTime Machineの名前につられてTime Capsuleも同時に購入しましたが、後から他のHDDと価格比べて( ̄□ ̄;)!!バックアップにしか使わないためルーターもいらなかったりするので余計に。。。
  31. BlindType - Demo2 http://ht.ly/19fOUb
  32. 今日ってコーヒーの日らしいです。コーヒー大好き!Check this video out -- コーヒーを飲もう http://t.co/TTW3NzE via@youtube
  33. やさしいF#入門ってこれ http://amzn.to/d7CBd2 これのことですか?私はなんだかんだでオライリーの http://amzn.to/aixm6w を選択したので読み終わったら入手してみようかなあ〜<@livemona
  34. でもネーミングだけならTime Machineにピッタリ!RT@PontaDeApple: Time Capsuleは高いし電源周りが改善されてるかわからないし、今は別に必要ではないのでお預けしておこう。まず春にminiとディスプレイ買うお金ためておかないと。
  35. [Google][iPhone][YouTube] / Kamimura's blog: BlindType - Demo2 http://htn.to/cAUJsk
  36. BlindType - Demo2: これ凄いなあ〜Googleが買収したみたいだけど、Androidだけではなくて、iPhoneにも搭載して欲しい。Microsoftが… http://goo.gl/fb/ixlae
  37. Windows 95 launch video 60s http://ht.ly/19fMSe
  38. [Apple][Microsoft][コメント投稿] / Appleのない世界を想像してみると・・・ | Macin' Blog http://htn.to/DgAhYU
  39. [Apple][Microsoft][YouTube] / Kamimura's blog: Windows 95 launch video 60s http://htn.to/sLHRXJ
  40. Windows 95 launch video 60s: 今のAppleの勢いは凄いものがあるけど、Windows 95がリリースされたときのMicrosoftもものすごい勢いがあったの… http://goo.gl/fb/jtcIc
  41. プログラミング学習の記録 330 "初めてのC# 第2版"の第1章(C#と.NETプログラミング) http://ht.ly/19fLky
  42. Windows Live MeshでSkyDriveとフォルダー同期できるのが便利!ちょっとしたバックアップに使えそうです。RT@shiokazek: Windows Live Essentials 2011へのアップデート終わったー。再起動、、、
  43. マクドなうルド。
  44. [Programming][C#][Visual Studio] / Kamimura's blog: プログラミング学習の記録 330 "初めてのC# 第2版"の第1章(C#と.NETプログラミング) http://htn.to/bpqPXk
  45. @livemona いえいえ、こちらこそ。m(__)m 関数型プログラミング言語F#の学習を始めたのでF#で検索したら引っかかったのでフォローさせてもらいました。
  46. それはくまった。RT@aya_no: 今年は石川県に熊がよく出る。
  47. @himecal おはよーございます。
  48. 関数型プログラミング言語F#の学習を始めたので、F#で検索して引っかかった方々をFollow。
  49. SIMロックって端末代を基本料、通話料、通信料等で回収するためだっていうけどSIMロックなくして端末代高くなったとしたら実際には基本料、通話料、通信料はどれくらいになるのかなあ〜
  50. @aqua877 おはようございまーす。
  51. New MacBook Pro/Display Office Setup http://ht.ly/19fF81
  52. [Apple][mac] / Kamimura's blog: New MacBook Pro/Display Office Setup http://htn.to/nkvRkU
  53. Windows Live MeshでバックアップしたいフォルダーをSkyDriveと同期中。今までBunBackup使ってた http://ht.ly/2NeOk けど、不要になりそう。
  54. MSはSkyDriveの25GBの大容量をいかしたサービスをリリースしてきた感じ。Hotmailの添付ファイル、Office Web Appsのストレージ、Windows Live Meshで同期等。ネットワークドライブしなくてもいいかも http://ht.ly/2NeI7
  55. Windows Live Meshは5GBでSkyDriveとも同期できるから、Dropboxよりいいかも。使い勝手比べてみよう〜
  56. Windows Live Mesh for Macってあるんだ!英語版だけどMac版もあるとは嬉しい。ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
  57. マクドなうルド。RT@mitukiii: そういえばさっきからいます。 (@ マクドナルド 金沢片町店) http://4sq.com/a6WW2u
  58. Windows Live EssentialsのWindows Live MeshのSkyDriveと同期するサービス便利かも。バックアップとして使えそう。バックアップしたいファイル5GB以下だからちょうどいい!
  59. 最近JavaScriptで手一杯でC#もF#もあり進んでなかったりする。コードは記述していないけど http://amzn.to/96kIxJ は繰り返し読んでいるので今日はコードも記述しながら読んでみようかなあ〜
  60. Twitterの検索は http://search.twitter.com/ のUIが結構好きだったりする。
  61. コーヒーなう
  62. マクドなうルド。
  63. [Twitter] / Kamimura's blog: 2010-10-01 http://htn.to/FXtqdC
  64. 2010-10-01 http://ht.ly/19fv2u
  65. 英語学習の記録 英語は絶対、勉強するな! 299 Hanging Up, TV Buyer’s Guide http://ht.ly/19ffJI

Powered by t2b

0 コメント:

コメントを投稿